2017/03/03 松乃家@天王町 おろしロースかつ定食 [ごはん]
また来ちゃった。

今日は味噌じゃないんだよ。
いらっしゃい。


前回もらったサービス券。
「コロッケでー!」

おろしロースかつ定食withコロッケ \500+クーポン券。

アークランドサービスの漬物に似てるけどチョイ濃い目の柔らか目。

サービスコロッケ。

メインのおろしロースかつ。

いつもの人参ドレッシング。おろしにはポン酢。

これイイね。
松乃家
24H
神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町2-47-6 日振ビル
今日は味噌じゃないんだよ。
いらっしゃい。
前回もらったサービス券。
「コロッケでー!」
おろしロースかつ定食withコロッケ \500+クーポン券。
アークランドサービスの漬物に似てるけどチョイ濃い目の柔らか目。
サービスコロッケ。
メインのおろしロースかつ。
いつもの人参ドレッシング。おろしにはポン酢。
これイイね。
松乃家
24H
神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町2-47-6 日振ビル
2017/03/02 新橋ベーカリー 新堀売店@浜松町 ツナサンド [ごはん]
朝食にソバばっかり喰ってるのはもしかしたら健康に悪いんじゃないかななんて思っちゃう事もあるよね。毎日の朝食はマクドナルドです!とかチョコです!とかハッピーターンですなんてったらヤッパ心配になるよね、
ってんで、パン屋だよパン屋。

あっさ一番早いのは、パンやーのおじさん♪
なんて歌あるけど、パン屋のおじさんを起こす奥さんのほうが早起きさんだろうね。
ちゅうか、リンク先のおねぃさん。同世代かな。知らんけど。
さて、今時はパン屋じゃなくてベーカリーっていうのが吉か。
お店の外にスチールラックがあって朝パンが放り出されとる。

僕の時代だとスチールラックと云えばホームセンターで買ってくるL型アングルの黒い支柱タイプなんだけど、いつの頃か「エレクター」とかいうパイプ状のラックが流行りだしたんだよね。ココのラックはエレクタータイプ。まぁ、どうでもえぇけどさ。
ラックには数種類のドッグが無造作に置かれてるんだけど商品名とか、サンドされている具の説明ポップなんか無くってさ。自分で判断してチョーダイって感じ。
あっ、コレあかんヤツ!トマト挟んどる。
トマトと納豆は食べた瞬間に癌になるからね。気をつけて!
無難なタマゴとツナのサンドを購入。
すぐ先の公園でいただくよ。

ちっちゃい公園なのにテーブルがあって便利。

丼業界でいったら他人丼ってやつだよね。
コチラ、海鮮側。

コチラ、タマゴ側。

親子関係は無しだ。
あっ、この公園バイクがたくさん停まっとる。

ナニこのバイク?Rの1000みたいな顔しとるなぁって思って調べてみたら水冷のバンディットなのね。油冷バンディットはチョット購入検討したんだけどね。
略して油バン・・・。油そばみたいでイイでしょ。
新橋ベーカリー 新堀売店
営業 07:30-19:00
定休 <土日>
東京都港区芝2-5-15
ってんで、パン屋だよパン屋。
あっさ一番早いのは、パンやーのおじさん♪
なんて歌あるけど、パン屋のおじさんを起こす奥さんのほうが早起きさんだろうね。
ちゅうか、リンク先のおねぃさん。同世代かな。知らんけど。
さて、今時はパン屋じゃなくてベーカリーっていうのが吉か。
お店の外にスチールラックがあって朝パンが放り出されとる。
僕の時代だとスチールラックと云えばホームセンターで買ってくるL型アングルの黒い支柱タイプなんだけど、いつの頃か「エレクター」とかいうパイプ状のラックが流行りだしたんだよね。ココのラックはエレクタータイプ。まぁ、どうでもえぇけどさ。
ラックには数種類のドッグが無造作に置かれてるんだけど商品名とか、サンドされている具の説明ポップなんか無くってさ。自分で判断してチョーダイって感じ。
あっ、コレあかんヤツ!トマト挟んどる。
トマトと納豆は食べた瞬間に癌になるからね。気をつけて!
無難なタマゴとツナのサンドを購入。
すぐ先の公園でいただくよ。
ちっちゃい公園なのにテーブルがあって便利。
丼業界でいったら他人丼ってやつだよね。
コチラ、海鮮側。
コチラ、タマゴ側。
親子関係は無しだ。
あっ、この公園バイクがたくさん停まっとる。
ナニこのバイク?Rの1000みたいな顔しとるなぁって思って調べてみたら水冷のバンディットなのね。油冷バンディットはチョット購入検討したんだけどね。
略して油バン・・・。油そばみたいでイイでしょ。
新橋ベーカリー 新堀売店
営業 07:30-19:00
定休 <土日>
東京都港区芝2-5-15
2017/02/27 松乃家@天王町 味噌ロースかつ定食 [ごはん]
来ちゃった。

また味噌カツやってるってんで、来ちゃったよ。
「味噌カツフェア」って記された広告を掲げた店舗入口にネズミ捕り用のネバネバシートを仕込まれたら絶対に引っかかる自信あるよ。味噌カツとか言われたらぶんちゃんだって引っかかると思うよ。
最近は和食食材の消費が減少してて業界的に辛いらしいね。君ら昔ながらの食べ物を食べてるか?流行りの鯛焼きとかお好み焼きとかどら焼きじゃなくてさ。
味噌ピーとか月餅とか落雁とか・・・。
少しでも味噌業界の皆様のお力になれたら嬉しいね。

こういうのってさ、ブログ用にわざわざラベルをコッチ側に向けてから撮影するのよ。イヤラシイでしょ。

味噌ロースかつ定食 \500。

よく考えたらこの値段で揚げたてのカツを食べられるのは幸せだよな。

味噌!

う~ん。やっぱり塩っぱいな。
本場の味噌カツはもっと甘いんだよ。
全国展開してる松乃家だけど味噌カツなんか食べるのは全国各地に散らばった愛知県出身者だけなんだから、もっと本場の味に拘ってもらいたい。万人に受けるようなアレンジは中途半端な味になってしまう。もっと俺に媚びるんだ!
じゃ、そういうことで!
松乃家
24H
神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町2-47-6 日振ビル
また味噌カツやってるってんで、来ちゃったよ。
「味噌カツフェア」って記された広告を掲げた店舗入口にネズミ捕り用のネバネバシートを仕込まれたら絶対に引っかかる自信あるよ。味噌カツとか言われたらぶんちゃんだって引っかかると思うよ。
最近は和食食材の消費が減少してて業界的に辛いらしいね。君ら昔ながらの食べ物を食べてるか?流行りの鯛焼きとかお好み焼きとかどら焼きじゃなくてさ。
味噌ピーとか月餅とか落雁とか・・・。
少しでも味噌業界の皆様のお力になれたら嬉しいね。
こういうのってさ、ブログ用にわざわざラベルをコッチ側に向けてから撮影するのよ。イヤラシイでしょ。
味噌ロースかつ定食 \500。
よく考えたらこの値段で揚げたてのカツを食べられるのは幸せだよな。
味噌!
う~ん。やっぱり塩っぱいな。
本場の味噌カツはもっと甘いんだよ。
全国展開してる松乃家だけど味噌カツなんか食べるのは全国各地に散らばった愛知県出身者だけなんだから、もっと本場の味に拘ってもらいたい。万人に受けるようなアレンジは中途半端な味になってしまう。もっと俺に媚びるんだ!
じゃ、そういうことで!
松乃家
24H
神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町2-47-6 日振ビル
2017/02/09 レストラン テル@YOKOHAMA Aランチ [ごはん]
さて、無事ハンコ押したし・・・。
久しぶりにYOKOHAMAのリストランテでランチでも頂こうじゃないか。
お金足りるかな。大丈夫かな。
やって来たのはレストラン・テル。

YOKOHAMAの隠れ家的リストランテ。予約しないでも気軽に入れる感じがイイよね。
創業何年なんだろうね。相当歴史あると思うよ。



シェフの日替わりランチが人気沸騰中。
前回ランチ訪問時とは違ったメニューだね。今日は何がいいかな。
「Aランチお願いします。」
「かしこまりました。」
「あっ、トマト抜き、ごは ライス少な目でお願いします。」

ビルトイン扇風機とか横積みの資料とか隠れ家感が半端ないよね。
一部背表紙が見えないようになっちゃってるけれども、コレはシェフの優しさ。

作り置きはしてないんだよ。オーダーが入ってからシェフがフライパンを振るの。せっかく来てくれたゲストに最高の料理を提供したいからね。ゲストの人数によっては出来上がりまでに少々時間がかかることがあるけど、コレはすごく嬉しいね。本当に出来上がりの状態を逆算して調理してるんだよ。カップルで来店して別々のメニューを注文しても配膳はほぼ同じなんだよ。テル。まじテル。時々フライパン片手にTVリモコンだって操作して自分の好きなチャンネルに替えるよ。まじテル!
YOKOHAMAリストランテのグランドメニュー。

本日のランチ A 焼肉 \400。

焼肉定食じゃないんだよ。フォークとナイフ使うし味噌汁じゃなくてスープだし。リストランテだし。

でも焼肉をフォークとナイフで頂くスタイルも珍しいね。
レストラン テル
営業 11:00-20:00
<定休> 第2,4,5日曜
神奈川県横浜市西区浅間町3-165-4
久しぶりにYOKOHAMAのリストランテでランチでも頂こうじゃないか。
お金足りるかな。大丈夫かな。
やって来たのはレストラン・テル。
YOKOHAMAの隠れ家的リストランテ。予約しないでも気軽に入れる感じがイイよね。
創業何年なんだろうね。相当歴史あると思うよ。
シェフの日替わりランチが人気沸騰中。
前回ランチ訪問時とは違ったメニューだね。今日は何がいいかな。
「Aランチお願いします。」
「かしこまりました。」
「あっ、トマト抜き、
ビルトイン扇風機とか横積みの資料とか隠れ家感が半端ないよね。
一部背表紙が見えないようになっちゃってるけれども、コレはシェフの優しさ。
作り置きはしてないんだよ。オーダーが入ってからシェフがフライパンを振るの。せっかく来てくれたゲストに最高の料理を提供したいからね。ゲストの人数によっては出来上がりまでに少々時間がかかることがあるけど、コレはすごく嬉しいね。本当に出来上がりの状態を逆算して調理してるんだよ。カップルで来店して別々のメニューを注文しても配膳はほぼ同じなんだよ。テル。まじテル。時々フライパン片手にTVリモコンだって操作して自分の好きなチャンネルに替えるよ。まじテル!
YOKOHAMAリストランテのグランドメニュー。
本日のランチ A 焼肉 \400。
焼肉定食じゃないんだよ。フォークとナイフ使うし味噌汁じゃなくてスープだし。リストランテだし。
でも焼肉をフォークとナイフで頂くスタイルも珍しいね。
レストラン テル
営業 11:00-20:00
<定休> 第2,4,5日曜
神奈川県横浜市西区浅間町3-165-4
2017/02/01 SHOP BAR ISEYA@阪東橋 日替わりランチ [ごはん]
文春が何やら始めたね。
これはチョット今後も楽しみだな。
イセザキモールの方に課題店が2店舗ある。
とんかつ 天丼 いそご

恰幅さんのエントリを拝見して関心を持った。でも今日はとんかつ気分じゃないな。
もう一つの課題店。ISEYA

食べログによると以前は韓国料理の形態で営業していたらしい。
お目当てはランチ。 \400。青江三奈ものけぞる価格。
レストラン・テルのインスパイア系なのか?
定食の種類をA,B,Cで区別するのは実にオーセンティックだね。
別途、日替わりも用意してあって全てのメニューに餃子が引っ付いてくるのか。

何がイイかねぇ。
店内に入るとステージがある。

ステージ前にお一人様席が並ぶ。なんか変な感じ。お一人様席と対面する形でお二人様席が並ぶ。そこへシットダウン!

「日替わりで~!」

塩鮭とカキフライ+自家製餃子 \400。





やっぱりレストラン・テルとかIZUMIはスゴイなぁと思う。
さて、散歩してみるね。



「営業してゐますからどうぞ」
イイねぇ。和菓子 おがわ かぁ。覚えておこう。
SHOP BAR ISEYA
営業 09:00-24:00
定休 <無休>
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町6-146-5
これはチョット今後も楽しみだな。
イセザキモールの方に課題店が2店舗ある。
とんかつ 天丼 いそご
恰幅さんのエントリを拝見して関心を持った。でも今日はとんかつ気分じゃないな。
もう一つの課題店。ISEYA
食べログによると以前は韓国料理の形態で営業していたらしい。
お目当てはランチ。 \400。青江三奈ものけぞる価格。
レストラン・テルのインスパイア系なのか?
定食の種類をA,B,Cで区別するのは実にオーセンティックだね。
別途、日替わりも用意してあって全てのメニューに餃子が引っ付いてくるのか。
何がイイかねぇ。
店内に入るとステージがある。
ステージ前にお一人様席が並ぶ。なんか変な感じ。お一人様席と対面する形でお二人様席が並ぶ。そこへシットダウン!
「日替わりで~!」
塩鮭とカキフライ+自家製餃子 \400。
やっぱりレストラン・テルとかIZUMIはスゴイなぁと思う。
さて、散歩してみるね。
「営業してゐますからどうぞ」
イイねぇ。和菓子 おがわ かぁ。覚えておこう。
SHOP BAR ISEYA
営業 09:00-24:00
定休 <無休>
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町6-146-5
2017/01/30 やきとりの拓@天王町 プチ [ごはん]
なかなか仕事が決まらんなぁ。
正月明けに面接に行ったんだけど、なんだかなぁ。
スーツ着ていないからダメなんかなぁ。
そんなこと言ったって革ジャンと体操服くらいしか持ってないからなぁ。
おニク食べ行こ。

右端の入り口から階段で2Fへ。
・・・っとその前にランチメニューを見る。
------- から揚げ定食 ------------
プチ:から揚げ 2コ \ 600
小:から揚げ 3コ \ 700
並:から揚げ 5コ \ 800
メガ:から揚げ 7コ \1000
----------------------------------
並が一番お得っぽいね。
カウンターにシットダ・・・
「プチ!」

「チーン!」
からあげ定食 プチ \600。

プチは大きな唐揚げが二個付いてくる。並を注文するとコレが五個出てくるのか。ムリだな。

もうちと野菜が多いと嬉しいんだけどね。野菜は仕入れ値が乱高下するから難しいよね。
厨房でグツグツやってたカレーがちょっと気になるな。
やきとりの拓
昼 月-金 11:30-14:00
夜 月-金 17:30-23:00
夜 土 曜 17:30-22:00
定 休 日 <日祝>
神奈川県横浜市保土ヶ谷区神戸町54-1
正月明けに面接に行ったんだけど、なんだかなぁ。
スーツ着ていないからダメなんかなぁ。
そんなこと言ったって革ジャンと体操服くらいしか持ってないからなぁ。
おニク食べ行こ。
右端の入り口から階段で2Fへ。
・・・っとその前にランチメニューを見る。
------- から揚げ定食 ------------
プチ:から揚げ 2コ \ 600
小:から揚げ 3コ \ 700
並:から揚げ 5コ \ 800
メガ:から揚げ 7コ \1000
----------------------------------
並が一番お得っぽいね。
カウンターにシットダ・・・
「プチ!」
「チーン!」
からあげ定食 プチ \600。
プチは大きな唐揚げが二個付いてくる。並を注文するとコレが五個出てくるのか。ムリだな。
もうちと野菜が多いと嬉しいんだけどね。野菜は仕入れ値が乱高下するから難しいよね。
厨房でグツグツやってたカレーがちょっと気になるな。
やきとりの拓
昼 月-金 11:30-14:00
夜 月-金 17:30-23:00
夜 土 曜 17:30-22:00
定 休 日 <日祝>
神奈川県横浜市保土ヶ谷区神戸町54-1
2017/01/22 松乃家@天王町 味噌ロースかつ定食 [ごはん]
明けましておめでとうございます。
1月の半ばから新春フェア開催。おめでたいねぇ。松乃家さん。
酉年だからチキンカツかと思いきや安定のとんかつ推し。チキンカツフェアはクリスマス時期にやってたからな。チキンカツは酉年に絡めた方が似合いそうなもんだが、先にやっちゃったものはしょうがない。

中高年から絶大なる不人気を誇るタッチパネル式券売機。

お目当ては味噌かつ。ポチッとな。

「ごはん少な目でー!」

券売機設置店舗でジェフグルメカードもへったくれも無いわな。あっ自宅にも一枚あるな。どっかで使わんとイカンな。

しかし、味噌かつなんて日本全国でどのくらいの人達が食べるんかな。

そういえば味噌の消費量が減少してイロイロと影響が出てるみたいよ。
「マルコメ君」いつの間にか消える 背景にみそ消費減」
マルコメくんは第14代で終了。マルコメちゃんが後を継ぐも現在はミランダ・カーさんが継いでいる模様。
これからも一波乱ありそうな味噌業界だね。
味噌ロースかつ定食(ごはん少な目) \500。



ミランダ・母さんは味噌かつ食べたことあるのかな?
松乃家
24H
神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町2-47-6 日振ビル
1月の半ばから新春フェア開催。おめでたいねぇ。松乃家さん。
酉年だからチキンカツかと思いきや安定のとんかつ推し。チキンカツフェアはクリスマス時期にやってたからな。チキンカツは酉年に絡めた方が似合いそうなもんだが、先にやっちゃったものはしょうがない。
中高年から絶大なる不人気を誇るタッチパネル式券売機。
お目当ては味噌かつ。ポチッとな。
「ごはん少な目でー!」
券売機設置店舗でジェフグルメカードもへったくれも無いわな。あっ自宅にも一枚あるな。どっかで使わんとイカンな。
しかし、味噌かつなんて日本全国でどのくらいの人達が食べるんかな。
そういえば味噌の消費量が減少してイロイロと影響が出てるみたいよ。
「マルコメ君」いつの間にか消える 背景にみそ消費減」
マルコメくんは第14代で終了。マルコメちゃんが後を継ぐも現在はミランダ・カーさんが継いでいる模様。
これからも一波乱ありそうな味噌業界だね。
味噌ロースかつ定食(ごはん少な目) \500。
ミランダ・母さんは味噌かつ食べたことあるのかな?
松乃家
24H
神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町2-47-6 日振ビル
2017/01/08 ぎんなーん [ごはん]
なんだろうね。
ネタが無くてどうしようかって思ってた頃に、エェころ加減に酔っ払って画像撮ってたのを発見。酔っ払いながらブログ掲載用の画像を記録してたんだなぁと。
大したネタではないがブログエントリの谷ということでよろしくお願い申し上げますヨ。
洪福寺松原商店街でぎんナーン買うてきたった。 \300。

もちろん衝動買いだ。
ぎんナーンをどうやって煎ればいいか知らんけど、確か銀杏煎り網は持っていたハズ。(コーヒ豆の自家焙煎を始めた極初期に導入)
チョチョイとネットで調べて加熱してハゼたらエェんやでぇって分かった。
銀杏煎り網に銀杏入れて煎ってみたけど、スッカスカでイマイチふっくら感が無い。銀杏煎りでコーヒー豆を焙煎したときと同じ印象。あっ、コーヒー豆の自家焙煎するならのんちゃんのミルク感焙煎機がオススメ。僕もミルク感焙煎機造って焙煎したけどバリ旨に仕上がったよ。

再度ググってみたら、最初に殻割って水入れて茹で蒸しみたいな感じでするのがエェんやで!ってあったんで、早速下準備。
金槌、ハンマー、プラハンなんかで叩いて殻を割ってもいいんだけど大きい音がしそうなのでパス。
次にプライヤーで挟んで割ってみる。

意外と力が必要で、ナカナカ割れんと思ってフンっと力を入れるとペッシャンコになってしまう。ダメだな。
次はウォーターポンププライヤーで割ってみる。

プライヤーよりはグリップ部が長いので、テコの原理で小さな力で割ることが可能で力の調整もし易いのだがもう一つしっくりしない。
次はシャコ万!

これイイっす!
ネジを締めながらゆっくりと締め上げていくので、いきなりパーンと割れて殻が飛び散ることはない。シャコ万サイコー!シャコ万で一発目の割れ目を入れたら次はウォーターポンププライヤーで殻を完全に割って取り除いちゃう。ほんで、少量の水入れてGo!

蓋してチョット蒸すような感じでカロリーを入れてやる(コーヒー豆焙煎時の表現方法だね)

まぁ、こんなもんだべぇって所で蓋を外して水分を飛ばすように乾煎りする。

塩振って喰う。

シャコ万は普段使いのやつを使えるからイイとして、ウォーターポンププライヤーはナカナカ持っていないよね。でもこの際だから買っちゃってもいいと思うよ。流石にKnipexのヤツは高価だから最寄りのホームセンターで売ってるやつでいいよ。
アゴがガバッと開いていろんなもの掴めるし、グリップ長いから省力で効果高いしイロイロ使えるよ。
ネタが無くてどうしようかって思ってた頃に、エェころ加減に酔っ払って画像撮ってたのを発見。酔っ払いながらブログ掲載用の画像を記録してたんだなぁと。
大したネタではないがブログエントリの谷ということでよろしくお願い申し上げますヨ。
洪福寺松原商店街でぎんナーン買うてきたった。 \300。
もちろん衝動買いだ。
ぎんナーンをどうやって煎ればいいか知らんけど、確か銀杏煎り網は持っていたハズ。(コーヒ豆の自家焙煎を始めた極初期に導入)
チョチョイとネットで調べて加熱してハゼたらエェんやでぇって分かった。
銀杏煎り網に銀杏入れて煎ってみたけど、スッカスカでイマイチふっくら感が無い。銀杏煎りでコーヒー豆を焙煎したときと同じ印象。あっ、コーヒー豆の自家焙煎するならのんちゃんのミルク感焙煎機がオススメ。僕もミルク感焙煎機造って焙煎したけどバリ旨に仕上がったよ。
再度ググってみたら、最初に殻割って水入れて茹で蒸しみたいな感じでするのがエェんやで!ってあったんで、早速下準備。
金槌、ハンマー、プラハンなんかで叩いて殻を割ってもいいんだけど大きい音がしそうなのでパス。
次にプライヤーで挟んで割ってみる。
意外と力が必要で、ナカナカ割れんと思ってフンっと力を入れるとペッシャンコになってしまう。ダメだな。
次はウォーターポンププライヤーで割ってみる。
プライヤーよりはグリップ部が長いので、テコの原理で小さな力で割ることが可能で力の調整もし易いのだがもう一つしっくりしない。
次はシャコ万!
これイイっす!
ネジを締めながらゆっくりと締め上げていくので、いきなりパーンと割れて殻が飛び散ることはない。シャコ万サイコー!シャコ万で一発目の割れ目を入れたら次はウォーターポンププライヤーで殻を完全に割って取り除いちゃう。ほんで、少量の水入れてGo!
蓋してチョット蒸すような感じでカロリーを入れてやる(コーヒー豆焙煎時の表現方法だね)
まぁ、こんなもんだべぇって所で蓋を外して水分を飛ばすように乾煎りする。
塩振って喰う。
シャコ万は普段使いのやつを使えるからイイとして、ウォーターポンププライヤーはナカナカ持っていないよね。でもこの際だから買っちゃってもいいと思うよ。流石にKnipexのヤツは高価だから最寄りのホームセンターで売ってるやつでいいよ。
アゴがガバッと開いていろんなもの掴めるし、グリップ長いから省力で効果高いしイロイロ使えるよ。
タグ:銀杏
2017/01/04 松乃家@天王町 朝得ロースカツ定食 [ごはん]
アレだよな。
象が毒持ってたら地上最強だよね。
パォー!とか言いながら突進してきて長い鼻から毒を振りまくのよ。
毒成分はドクササコみたいな奴なの。
もちろんインド毒象とアフリカ毒象の二種類おるよ。
インド象は牙が短いから鼻から毒を振りまくけど、アフリカゾウは鼻から出すのはもちろん大きな牙の先からも出すよ。
なんだっけ?
あ、そうそう。久しぶりに松乃家へやって来た。

目的はコレ。朝ごはん。
「いい一日は、朝ごはんから。」
いい一日が来るといいなぁ。
実は松乃家のHPをチェックしてたら朝食メニューが増えてるからやって来たのだよ。

以前は納豆定食、ソーセージエッグ定食、豚汁定食だったんだけど、現在は納豆定食が無くなって代わりに朝得ロースカツ定食が登場。しれーっとチョイ値上げしとる。
はい、おはようさん。おはようさん!

カウンター席にシットダウンして

そういうことで、ひとつよろしく!

おぉ、なんかアレじゃん。青じそとか言っちゃってドレッシングの種類が増えとるじゃん。

どうしよっかな~。
朝得ロースカツ定食 \400。


さて問題です。
コレはどのドレッシングとソースを使っているのでしょうか。

ま、いつもの人参と特製だよ。
松乃家
24H
神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町2-47-6 日振ビル
象が毒持ってたら地上最強だよね。
パォー!とか言いながら突進してきて長い鼻から毒を振りまくのよ。
毒成分はドクササコみたいな奴なの。
もちろんインド毒象とアフリカ毒象の二種類おるよ。
インド象は牙が短いから鼻から毒を振りまくけど、アフリカゾウは鼻から出すのはもちろん大きな牙の先からも出すよ。
なんだっけ?
あ、そうそう。久しぶりに松乃家へやって来た。
目的はコレ。朝ごはん。
「いい一日は、朝ごはんから。」
いい一日が来るといいなぁ。
実は松乃家のHPをチェックしてたら朝食メニューが増えてるからやって来たのだよ。

以前は納豆定食、ソーセージエッグ定食、豚汁定食だったんだけど、現在は納豆定食が無くなって代わりに朝得ロースカツ定食が登場。しれーっとチョイ値上げしとる。
はい、おはようさん。おはようさん!
カウンター席にシットダウンして
そういうことで、ひとつよろしく!
おぉ、なんかアレじゃん。青じそとか言っちゃってドレッシングの種類が増えとるじゃん。
どうしよっかな~。
朝得ロースカツ定食 \400。
さて問題です。
コレはどのドレッシングとソースを使っているのでしょうか。
ま、いつもの人参と特製だよ。
松乃家
24H
神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町2-47-6 日振ビル
2016/12/29 秀楽@相模原市 横山 唐揚げ [ごはん]
こんにちは。清竜人25です。
十年くらい前は相模原の方で仕事しとったのよ。
仕事帰りに偶々寄ったお店がオモロかったの。
普通の中華料理屋さんだったんだけど、店内に
「いらっしゃい」
「御来店ありがとう」
って貼り紙が貼ってあるの。
タメ口の貼り紙なのよ。
あと、味噌汁が\200だったかな。
バイクのサイレンサーを交換したので試運転がてら相模ッパラに行ってみよう。
そう、十年くらい前に立ち寄ったあの店に!

う~ん、大分雰囲気変わったな。昔は唐揚げが売りだったんだけど、
あつあつ中華工房・・・。

アツアツ研究家のあの人に教えたい。

この辺りに「御来店ありがとう」って貼ってあったんだけど、「あつあつ」に変わっているね。時計もステキだ。

店内の雰囲気もすっかり変わったね。
さて、ナニにしようか・・・。
「若鶏の・・・。」

若鶏の甘酢しょうゆ定食 \700

唐揚げなんだね。

「杏仁豆腐のスプーンはココにありますから。」
って、オバちゃんとお婆ちゃんからそれぞれ言われた。小さなことにもよく気がつくネ。

ごちそうさまでしたヨ。
さて、もう一回店舗外観を撮影しておこうかな。
あっ!
もどき・・・。
グッと来るメニューあるじゃんかよぅ!
秀楽
営業 11:30-22:00
定休 <火>
神奈川県相模原市中央区横山3-30-1
十年くらい前は相模原の方で仕事しとったのよ。
仕事帰りに偶々寄ったお店がオモロかったの。
普通の中華料理屋さんだったんだけど、店内に
「いらっしゃい」
「御来店ありがとう」
って貼り紙が貼ってあるの。
タメ口の貼り紙なのよ。
あと、味噌汁が\200だったかな。
バイクのサイレンサーを交換したので試運転がてら相模ッパラに行ってみよう。
そう、十年くらい前に立ち寄ったあの店に!
う~ん、大分雰囲気変わったな。昔は唐揚げが売りだったんだけど、
あつあつ中華工房・・・。
アツアツ研究家のあの人に教えたい。
この辺りに「御来店ありがとう」って貼ってあったんだけど、「あつあつ」に変わっているね。時計もステキだ。
店内の雰囲気もすっかり変わったね。
さて、ナニにしようか・・・。
「若鶏の・・・。」
若鶏の甘酢しょうゆ定食 \700
唐揚げなんだね。
「杏仁豆腐のスプーンはココにありますから。」
って、オバちゃんとお婆ちゃんからそれぞれ言われた。小さなことにもよく気がつくネ。
ごちそうさまでしたヨ。
さて、もう一回店舗外観を撮影しておこうかな。
あっ!
もどき・・・。
グッと来るメニューあるじゃんかよぅ!
秀楽
営業 11:30-22:00
定休 <火>
神奈川県相模原市中央区横山3-30-1